

| 支援体系 | 通所活動支援 | 
| 生活介護事業 | |
| 日中一時支援事業 | |
| 事業所名 | ききょうの家 | 
| 所 在 地 | 三重県名張市美旗中村2339-12 | 
| 連 絡 先 | TEL 0595‐65-5167 | 
| 利用時間 | 9:00~16:00(月~金曜日) 9:00~15:00(土曜日 月2回程) 8:30~18:00(日中一時支援事業) 休館日(日・祝日・年末) | 



							【生活介護事業について】
							日常生活全般(食事・排せつなど)にわたり、一人ひとりに添った支援をさせていただきます。
							
							●対象者
							18歳以上の障害支援区分3以上の方
							●定員
							30名
						
★大切にしていること★
							・一人ひとりのニーズに寄り添うこと。
							・障がいの重い方でも、安心して過ごしていただける場所であること。
							・健康管理、体調の変化に素早く対応できること。
							
							●活動について
							1.「体のケア」について
							動ける人も、そうでない方も、機能低下を防ぎ健康でいられるための体のケアを行います。
						
| 足浴 | 毎日、全員行います。 血行促進した後行うこと:ふくらはぎマッサージ、足首のストレッチ、動かせる方は胸筋を広げる(上腕をゆっくり伸ばす)ストレッチ | 
| サーキット | 音楽に合わせて平行棒を握りながら、踏み台を上がり下がり | 
| 健康促進活動 | 足浴・運動・マット運動・水中ウォーク | 
| ボディケア(訓練メニュー) | 主に、車いすの利用者の方が、マットに降りて、筋肉の硬直をほぐし、リラックスした状態になり、安楽な姿勢を取ることで側弯の防止につなげます。 | 
2.作業活動
| 園芸活動 | 種から発芽させ花の苗を育て、販売します。ポットへの移植、土入れ、肥料づくりなどいろいろな工程があり、その人にできる工夫があります。 | 
| リサイクル活動 | スチール缶をより分けながら、アルミ缶を機械でつぶします。 | 
| 喫茶店 | 週1回金曜日に営業します。注文の受付、ウエイトレス、レジ係の仕事があります。 | 
3.レクリエーション・各種教室・行事
| レクリエーション | カラオケ、DVD鑑賞、お楽しみお料理会 外出活動(外食、電車などの交通機関の利用、屋内プール) | 
| 各種教室 | 陶芸教室、エイサー教室 グラウンドゴルフ教室、音楽教室、スポーツ教室 | 
| 行事 | 日帰り旅行、スポーツ大会、クリスマス会、新年会、その他法人行事など | 
|  |  | 
| 喫茶 百点満点 | 足浴 | 
|  | |
| ききょうの家 |